よくある質問
目次
Q1. 相談だけでも料金はかかりますか?
A. 90分〜120分たっぷりご相談いただけます。相談に関して追加料金をいただくことはありませんのでご安心ください。
Q2. 遺産分割の相談もできますか?
A. もちろん可能です。必要に応じて、司法書士や不動産鑑定士、弁護士など各専門家と連携して対応いたします。料金がかかる場合についても必ず事前に見積もりを提示させていただきます。
Q3. 他の士業と連携はありますか?
A. はい、司法書士、行政書士、不動産鑑定士など、各分野の専門家と連携したワンストップサービスを提供しています。
Q4. 節税に関するアドバイスもしていただけますか?
A. はい、もちろん可能です。合法的な節税対策から、生前対策、二次相続対策まで、総合的にアドバイスいたします。
Q5. 贈与をしてしまっているのがどうなるか心配ですが、相談に乗ってもらえますか?
A. はい、過去の贈与についても詳しく検証し、相続税申告への影響を分析いたします。必要に応じて修正申告のご提案も行います。
Q6. 名義預金やタンス預金があるのですが、どうしたらいいでしょうか?
A. 名義預金やタンス預金の適切な処理方法をアドバイスいたします。税務調査で問題になる前に、正しい申告方法をご提案いたします。
Q7. 金、インゴットがあるのですが、これはどうしたらいいでしょうか?
A. 貴金属の評価方法や申告方法について詳しくご説明いたします。適切な評価額の算定もサポートいたします。
Q8. 空き家(住んでいない実家)の売却に伴う税金が気になるのですが、相談乗ってもらえますか?
A. 相続不動産の売却に関する税務相談も承っております。3,000万円特別控除などの特例制度の適用についてもアドバイスいたします。
司法書士こんどう事務所
代表 近藤正先生
笘原さんはお客様に対するサービス精神がとても高く、税理士ではあまりいないタイプです。
士業の方はいわゆる職人タイプが多いのですが、笘原さんはお客様に対するサービス精神も高く、例えば、料金についても必ず事前に丁寧でわかりやすい説明があります。フットワークも軽く、税理士ではあまりいないタイプだと思います。
コメント全文はこちら >行政書士しらとり法務事務所代表
白鳥俊介先生
私のお客様を何人もご紹介をしましたが、いつも感謝の言葉をいただき、紹介したこちらも鼻高々になります。
お客様の目線で、常に最善の提案をしてくれる笘原拓人税理士事務所は本当に任せて安心です!!
コメント全文はこちら >不動産鑑定士
笠野寿治様
不動産物件の価値判断において、私の職分まで危うくなるほどの素晴らしい判断力をお持ちです。
的確な判断ができる方ですので、相続財産など資産の評価に関しては数ある税理士さんがいる中、ご相談をされるなら笘原さんを選ばれて間違いないでしょう。
コメント全文はこちら >